top of page

ゆるゆる劇場~劇場版~復活もうすぐ

こんにちは。

河上の夫で取締役の奥田です。

公式ブログは初めてです(笑)

はじめまして。

カエパンから去年リリースして好評な

河上のライフワーク

『ゆるゆる劇場』の復刻シリーズ。

続きである

「ゆるゆる劇場〜劇場版〜」の

スマホ移植を

奥田が直接やっておりまして、

ここ数ヶ月、10年ぶりくらいに

商用のプログラムを書いています。

大学生時代に旧ゲームスタジオ社にて

修行でガラケーアプリのキャリア間移植の

バイトをやっていたのですが、

その時の感覚を思い出しましたw (その後大学を辞めてそのまま社員として入社しました)

ちなみに当時のGSは

遠藤雅伸さんや黒須一雄さんの考えで

企画をやるにもまずプログラムから、

という方針。

アート系の人以外は

基本的に全員プログラムを

やらされました。

移植もただの移植ではなく、

先輩方がキャリアの

フラグシップ端末向けに

詰めっ詰めに作ったアプリを

他キャリアとかのスペックの低い端末へ

アレンジ移植するという、

(昔で言うと、アーケードゲームを

ファミコンに移植するくらいの雰囲気かも)

それなりに難度の高いもので、

このプロセスで自分のゲームを作る

スキルが磨かれたと思っています。

さて、

ゆるゆるの話題に戻します。

前作の『ゆるゆるクラシック』は

開発を外部へお願いし、

こちらは元XNAのMonogameという

海外のインディーゲームで

比較的よく使われているものの、

日本ではマイナーなゲームエンジンで

移植されていました。

ただ、エンジンの特性で

我慢しないといけないことも多々あり、

今回は後々の拡張性や運用のやりやすさ

(特にマネタイズ回りの対応)

日本での対応のやりやすさを考慮して

Unityにしました。

(春に登壇した任天堂さんの

カンファレンスでは

Unityを結構ディスったんですがw)

とはいえ、、、

当初自分がUnityに慣れてないのと、

元がメインループに処理を全部書いて・・・

という作り方だった頃の作品なので

Unityとの相性はあんまり良くなく

(だから前作はMonogameだったのですが)

目処がつくまでめちゃくちゃ手こずり・・・

これまた劇場版の

ボリュームめちゃくちゃ多くて・・・

何度も泣きそうになりましたw

悪戦苦闘の末、

コードドリブンな作り方が可能で

軽快に動作し

ピクセルが綺麗に出る『FES』という

Unity用のフレームワークと出会い、

こちらを使いだして目処がつき

軌道に乗りました。

↓FES Retro Game Framework:

ゆるゆるを含む

旧ジーモード社全盛期のアプリは

河上をはじめ

プロデューサーの感性が

キレッキレだった上、

各開発社のゲーム職人たちが

しのぎを削って作っていたので

基本的に半端なく出来が良く。

『ゆるゆる劇場』は

シークスさんで作られていて、

『劇場版』が作られていた頃は

自分もMGS社から

(社名の変遷:ゲームスタジオ→MGS→ゲームスタジオ)

ジーモードへ出向に行き、

企画兼プログラムとして

『スケボーマン2』を作ってました。

(これはこれでマスター時、残りあと14バイトみたいな詰め込み方をした記憶があります)

青春ですねw

『劇場版』もまあ、

詰めっ詰めに、これでもか!って

いろんな仕掛けが入っていて、

ライバルだった会社さんの作ったものを

今になって中から覗く機会ができ、

向こうはこんなことしてたんだ!すげー!!

とか思いながら移植させていただきました。

プロデューサーとして河上が一番尖ってて、

青木先生もクリエイターとしての充実期で、

ネタをゲームに消化していた御魚さんも

年齢的にディレクターとして

脂の乗っていた時期と思われ、

この奇跡のトライアングルで

成り立ってるのが

「劇場版」シリーズだと思います。

いやぁ、1だけでも、

ボリューム多くてキツかった。。。

以降、「前作を超えるように」を標榜に

ネタを盛っていったということで

次作以降さらに

ネタのレベルが上がっていきます。

「クラシック」の発売から「劇場版1」まで

お待たせすることになってしまいましたが

今回、奥田が直接手掛けたことで

全体の作りが把握できたし

ファンの人たちから熱望されている

新作への道筋も見えて来ました。

(新作はもっと優秀なプログラマーさんへお願いするつもりですがw)

あと、続きの移植もペース上がると思います。

社長だった宮路武さんが

亡くなったのをきっかけに

当時のジーモード社は

無くなってしまいましたが、

エイリムの高橋さんをはじめ

宮路さんの薫陶を受けたOBの方々が

いろんなところで活躍されています。

カエパンは

少し遠回りしてしまいましたが、

負けないように頑張っていきますよ!

宮路武さんも『ゆるゆる劇場』シリーズを大好きだったそうです。

劇場版、もう、ほんの少しお待ちください!

「期待していただいて結構です」(←どんでん風)

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
WHAT'S UP? -近況報告-
KaeruPanda NEWS

カエルパンダについに3人目のメンバー

2024年4月1日より、カエルパンダに3人目の人間のメンバー(笑)、九条ネギオ氏が加わりました!
※エイプリルフールネタではありません


あらたなステージへ向けて絶賛がんばり中

さらなる飛躍を目指して、現在、コンテンツプロデュースの方に力を入れていっております。どんなことをしているのか?!発表などはもうしばしお待ちを~!
これまで通り、ゲームの請負やレベニューシェアでの開発のご相談も承っております。

​「残月の鎖宮」インタビュー記事!ご覧ください!

弊社・奥田が忍者増田様との対談で「残月の鎖宮」について語っております。思いを知ってください。

​カエルパンダがいわゆる「下請会社」でないことがわかっていただけるかと思います。硬派にゲーム作りをしています。
残月の新しい展開についても、もうしばしお待ちを!

makucolle_kintetsu_part_icon.jpg

「幕コレ・近鉄奈良線」

できる事は方向幕をくるくる回すだけ!

鉄道会社全面協力・徹底監修の

​方向幕シミュレーター第1弾

スクエアバナー.png

Nintendo Switch版
「ピンチ50連発!!」配信中

奥田がゲームスタジオ社在籍時に監督した伝説のコミカル死にゲーが復活!

ゆる劇オリジナルグッズ.png

「ゆるゆる劇場」オリジナルグッズ
新グッズ入荷!

ゴムーンのコースターなど、ゆるグラムパスケースなど、新グッズ入荷!

CONTACTS

住所:東京都練馬区豊玉北1-10-2 raffine107

 

Mail: info@kaerupanda.com

グッズ販売中.png

ゆるゆる劇場グッズ販売中!
ゆるカワイイ!「ゆるゆる劇場」オリジナルグッズ販売中!

NSゆるゆる劇場シリーズ.png

Nintendo Switch版
「ゆるゆる劇場」シリーズ配信中

全作復刻完了!
本編全9作が4つのアプリになって配信中!

DEMO_icon3.png

「残月の鎖宮-Labyrinth of Zangetsu-」発売中

ネオクラシカルダンジョンクロウラーの決定版!DLC含めまだまだアップデート対応中!

banner120x60-02.jpg

【毎回満員御礼!】
​仕事旅行社さんのツアーで、カエパンのお仕事ツアーやっています!

ゲームのお仕事に興味のある方、ゲームクリエイター気分を味わいたい方、面白いツアーがありますよ!(月1回程度開催)

BlackLogo.png

スマートフォン版「ゆるゆる劇場~劇場版~BLACK」配信開始!
シリーズ全作復刻完了!

iOS版  Android版
本編全9作の復刻が完了しました!

カリブラ,脱出ゲーム,カリスマブラザーズ,

「10秒走RETURNS」配信中!

 

Nintendo Switchソフト「10秒走RETURNS」をニンテンドーeショップにて​発売中です!

​10秒は思ったより長く、そして熱い!!

カエパンみかんコミュニティ – 1.png

「カエルとパンダとみかんラジオ」

カエパンの2人と石山貴也さんと3人で
お送りする現役ゲームクリエイターがゲームとかについておしゃべりするラジオ。
主にXのスペースかニコ生で月イチ配信中!

ショップトップ2_edited.jpg

カエルパンダオリジナルグッズ@SUZURI
カエルパンダのオリジナルグッズをSUZURIでも販売始めました!スタイリッシュでカッコ良いよ
(SUZURIって高くて全然売れないね・・・)

スクリーンショット 2022-07-28 13.02.00.png

「ドロヘドロ」のゲーム!

 

ドロヘドロの8bitテイストアクション開発しました!Blu-ray特典でお楽しみいただけます!

​カエルパンダは、開発支援を募集しております。時々、メルマガで活動報告をさせていただきます。寄付いただいたお金は自分たちが作りたいゲームの開発費とさせて頂く為、貯蓄させていただきます。これは、気長な試みです。

​ご支援いただけた方には、粗品をお送りさせていただきます。コメント欄に送り先とお名前いただけたら送ります!

Copyright ©KaeruPanda Inc. All rights reserved.

※Nintendo Switch・Nintendo eShopは任天堂株式会社の登録商標または商標です。

※「カエルパンダ」は株式会社カエルパンダの登録商標または商標です。 
​残月の鎖宮 ©ACQUIRE

​ピンチ50連発!! ©Game Studio Inc.

ゆるゆる劇場 ©G-MODE Corporation/© 青木俊直

bottom of page